2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

見えてきたそれっぽさ

やっと手間のかかる加工がすべて完了。 はじめの頃に比べれば、少しは手際良く作れるようになった気がする。 次はそろそろ具体的な組立の手順を考えないといけない。 まだまだ失敗の危険はいっぱいだ。 明日までに第0次進路希望調査を出すことになっていたの…

なぜかいっぱいいっぱい

きちんと朝(日本時間の)から学校に来て 定時(ヨーロッパ時間の)までジタバタしているのが 3日も続いているという奇跡。 新しいマシーンの講習会やTAはいいとして、 ミーティングが信じられないほど長かったり すっかり忘れていた論文紹介イベントの準備…

脱エクセル

授業やらTA(準備)やらで今日もバタバタ。 明日も某測定マシーンの講習会とTA(本番)と 本店とのミーティングでバタバタする予感。 工作が一段落したところで先生からデータ整理を頼まれる。 もちろん例の学会用なんかではない実験の結果で "そう急がなく…

あれよあれよという間に

ポスター案は一目も見てもらえなかった。 某氏のアドバイス通り、 この話題には先生から催促されるまで触れないほうがいいのかもしれない。 アブストラクトのTeXフォーマットを作ったりしつつ、 次はギリギリまでためてみよう。 加工を発注したり、パソコン…

そこはかとない無理矢理感

研究室の住み心地の唯一困った点は、 窓があるにも関わらず外で雨が降っているのかどうか イマイチよくわからない点だと思う。 上の階から突き出しているベランダのせいだろうか?? 曇りと見せかけて雨が降っていたり、いつも外に出てからガッカリする。 と…

森博嗣「ダウン・ツ・ヘヴン」

少し前に乗った飛行機では、窓のアレが開いている限り ずっと外を見てスカイ・クロラな世界を妄想していたのは秘密だ。 スカイ・クロラシリーズこそ、 四季のような限定BOXセットで出して欲しいシリーズだと思う。 今作もまたスカイ・クロラより過去の話で、…

残り1冊

発表&これからの実験のために 去年の卒論(ちょっとした知り合い氏による)を再読。 テーマがテーマなだけにアカデミックさは薄いけれども、 私も似たようなテーマなので 改めて読むと色々と得るところがあった。 今回は"自分のデータ"にこだわらなければ 形…

森博嗣「四季 春」「四季 夏」

待ちに待った四季シリーズの文庫。 ミステリーではないけれども、"春"では騙された感を(そこそこ)堪能できるし "夏"ではS&MシリーズとVシリーズの関係が よりハッキリとわかるようになっている。 森博嗣は浮遊工作室の作品紹介で おそらく、これを読んだ多…

ある種の一段落

間違って「四季 春」を読んでしまったうえに "夏"も数ページばかりめくってしまった。 なんたる忍耐力の無さ! プロジェクトの偉い人からメールがきてしまって、 いよいよ研究室として学会発表に出ざるを得ない状況になった。 何もかもが某氏の思惑通りなの…

ぐっすり

これまたびっくりするほどよく寝た。 1日を無駄にしたことがもったいなかったのはもちろんだけれど、 それ以上に、今週もプラゴミを捨てられなかったのがマズイ。 つい魔がさして森博嗣の「四季 春」のページをパラパラとめくってしまった。 どうやらあの人…

阿鼻叫喚

鍋パーティーでひどい目に遭ったりあるいは遭わせたり。 さっさと作業を進めたり勉強しないといけないのに どうしてこんなことに。 もう頭が痛いやら何やらかんやら。 アルコールに触れるのはアセトンとエタノールで十分だ。

ダメぶり大披露

今日は楽しみにしていた某所の見学だったというのに 寝過ごして危うく置いていかれるところだった。 (起床から15分で集合場所へ到着、というイリュージョン!) 昨日の夜は寝過ごさないように、と あえて目覚ましをいつもと違う場所に置いたのだが、 それで…

注意1秒何とやら

今日はボール盤を使っていて嫌な汗をたくさんかいた。 ドリルが折れたりなんかはしなかったものの、 グッズの表面がバキバキになってしまった。 これまではそれなりにキレイに作っていた(自分基準)だけに ガッカリ感もなかなか。 もうφ6以上の穴を開けない…

一体どんだけ

1回目に起きたのは8時、2回目は12時。 この時点で布団から出るべきだったのだけれど、 何を思ってかコタツに移動して3度寝。 次に目が覚めたのは17時だった。 いくら雨だからといって、さすがに寝すぎだと思う。 自分で自分にビックリだ。 仕方が無いので色…

優先順位をいかにつけるか、という問題

こたつに首まですっぽり入って 某氏から受け取った学会関連のアレやコレの資料に目を通した。 発表のためには自分の実験をさっさと進めることも必要なのだけれども、 これまでの経緯を説明するために勉強しないといけないことも山盛りで 一体何から手をつけ…

村上春樹「これだけは、村上さんに言っておこう」

数年前に出た「そうだ、村上さんに聞いてみよう」の類が ここ半年で2冊も出ていた。 「これだけは〜」は昔の村上朝日堂からの出典で 「ひとつ、〜」は、春頃に期間限定で再開していた村上朝日堂からの出典。 (もちろん、2冊ともイラストは安西水丸) 寝る前…

見切りまくり発車

今週もまた某氏が訪問。 かのミッションについて妥協しないことを確認しつつ 学会発表の話へ。 さすがに口頭発表なんぞでなくポスターになるのだが、 当然ながらかなりの見切り発車。 それでも"最後は自分で決断しろ"と言われたので 思い切ってやってみるこ…

休憩の日

偶然寄った生協で書籍が15%割引だったために ついうっかり森博嗣の「四季 春」「四季 夏」を買ってしまった。 今日は明け方までとある本を読んで寝過ごしたので 健康的生活のためにも、しばらくは家に持ち帰らないでおきたい。 寝過ごしたのと予期せぬ授業が…

加工は慎重に、そしてときに大胆に

いよいよ新しい実験グッズの工作にとりかかる。 工具や測定器具が機械本体と干渉したり何だりで 想像の10倍は難しかった。 それでも夜に様子を見に来た先生の超絶テクニックのおかげで 何とか"それらしき"部品が1つ完成。 先生が登場しなかったら朝までかか…

フォロー不可能

本店のステキ何やら君にパーツ屋へ連れて行ってもらった。 しかしせっかく先生が快く伝票を渡してくれたのに 欲しかった基板が無かったり あんな部品やこんな部品をじっくり堪能できなかったり、 今日は必要な部品のうちのごく一部しか買えなかった。 少なく…

交渉開始

某氏に与えられたミッションを達成するために まずはM2氏にさぐりを入れてみた。 バックに某氏がいることがバレないように (バレたらそこでmission incomplete) "飲み会が特に好きじゃないっ子"であっても 何とか自然な提案になるよう言葉を選びまくってみ…

別に何新聞でもいい

どこぞのブログに対してコメントスパムが登場しはじめて、 最近では普通のアクセスよりコメントスパムのほうが多かったりする。 スパムなコメントにはプラグインを追加して対応しているが、 あまりにも気持ち良く弾いてくてるので 最近は弾いたログを見るの…

気の早い話

まだ11月だというのに、実家から年末年始の帰省予定を聞かれた。 「寒いから」とか何とか言い訳してみたのだが、 新しい車を買ったとか何とかで はるばるドライブしに来る気満々になってしまった。 夏ごろまでは色々といっぱいいっぱいだったはずなのに 車を…

色々語り合う

今日は先生&某氏&私の3人で飲みに繰り出した。 とりあえず、私の仕事ぶりは先生基準で1ケタ遅いらしい。 何事も、もっとサクサク決断しないと・・・ (あと早起きも!) 相変わらず研究室に来ないB4氏について 先生は相当にモジャモジャしているらしく、 この件…

例えば外部参照だとか

ゴミ捨てのために寝すぎないようコタツで寝たのだけれど 結局寝過ごした。 つまりゴミを捨てるどころか大遅刻で、 もはやあたかもヨーロッパ時間で生活しているがごとく。 ひとまず図面は描き上がったけれども、 先生のチェックを経た後には描き直したい箇所…

もう8日て!

部品やら工具やらがボチボチ届きつつあるのに 肝心の図面が追いつかない… 某氏から、新たなミッション(研究に直接は関係無い)を要求された。 やってやれないことも無いだろうけれども 私がやるとどう動いても不自然になってしまいそうで、 ミッションその…

なぜか実験室のほうが暖かい

あまりにも寒すぎて 学食だか吉野屋だかコンビニへ行くために 一度屋外へ出ることを考えると色々と面倒になって、そのまま帰ってきた。 先週のうちに風呂掃除とコタツの準備を済ましていた私は まったくもってしっかり者すぎると思う。 手袋の類をすぐ出せる…

増えゆく積ん読

某氏の最近の活動ぶりはよくわからないけれども、 図面のチェックや材料&工具の発注にまつわる先生の要求が これまでになくハイペース。 学会発表がどうたらこうたらの件について そろそろ腹をくくらないといけないかもしれない。 生協で某出版社の本が安く…

食べすぎな日

3年目にして初めて学祭のにぎやかエリアへ繰り出した。 前研究室&本店の人々のサークル(遊びグループ??)が 出している屋台の前を通りがかったらば 店員(なじみのあの人やこの人)に絡まれて同じ食べ物を2回も買うハメになったり、 友達の研究室でコーヒ…

この忌々しい1本のネジ

学祭のおかげで、正門から自転車で入れなかった。 去年の学祭のときも、"正門から入れなくて面倒云々"と書いた気がする。 同じ建物には、私の他にも実験だか何だかをしている人がそこそこいたので、 遠くからカラオケ大会(?)の音が聞こえてきても、そんな…