2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

初作業

やはりあれだけ大きな装置だと実験の後片付けも大変だ. (準備はもっと大変らしい) 次からは軍手を用意しないと. 先輩にこれからの計画を聞いてみれば, 3月中を目安に新しい装置を設計しなけらばならないらしい. 途中で今のM2の人がいなくなるので 無謀…

疑問

sin関数の導関数がcos関数になるのは,視覚的に納得できる. しかしcos関数を積分するとsin関数になるのはどこか納得いかない. 「微分してcos関数になる関数は?」と考えれば それがsin関数であると納得できるが, この辺りを視覚的に説明できる方法はない…

ついにプラネテスを読んだ

教育テレビでやっていたアニメ版とは違うところがいくつかあって, (例えばデブリ課が無い,事業部長がいない,etc...) アニメの方も年末のスペシャルだけでなく全部見ておけばよかったと思った. どうも上手い言葉がでてこないが 特に最終巻(4巻)は何度…

Horns Rev

http://www.hornsrev.dk/ 英語版: http://www.hornsrev.dk/Engelsk/default_ie.htm デンマークのHorns Revというところには 20平方キロメートルの洋上にロータ直径80mの風車が80基も建っているらしい. (1基あたりの出力は2メガワット) クリーンなエネル…

H2Aロケット

6時半に打ち上げとのことで試しに空を見上げてみれば, それらしき方向で何か光るものが飛んでいくのが見えた. 飛行機ならいつも複数の光が点滅しながら動いていくし ひょっとしたらロケットだったのかも?? どっちにしろ打ち上げは成功,ということで巨大…

グッドタイミング

アマゾンに注文していたブツが届いた. 宇宙つながりということで,まずはプラネテスを読もう.

今日もはかない

研究室の歓迎会の帰りに部室に寄って、 部品の寸法を測りながらこっそりと更新。 さすがに研究チームまでは希望通りにならなかったけれど 日本でも有数の巨大実験装置を操作できることになった。 やりがいがありそうで、大いに結構。 本当に電気工事士を目指…

文字通り

工場見学でコーヒー工場に行ってきた. インスタントコーヒーの粉の作り方だとか コーヒー豆の種類だとか, 「豆知識」をたくさん仕入れることができた. お土産にもらったコーヒーは近くのスーパーでは売っていないものなので 大事に飲もうと思う.

ペーパー1年目の1月前

車の話になって,脳内で運転をシミュレートしてみた. しかし,どうしてもアクセルとブレーキがどちらのペダルだったのか思い出せない. 「ところでアクセルは右足で左側のペダルを踏むんだったよね?」 と確認してみたが逆だったらしく,友達に驚かれた. …

散財

アマゾンでプラネテスと蒼天航路と スティール・ボール・ランをまとめて注文した. さらに出来心で文庫を何冊か注文して 結局1万円近い出費になってしまったが,帰省したと思うことにする. これで春休みのお楽しみはバッチリだ.

見切り発車

機構があやふやなまま作り始めてしまった. 手を動かすのも大事だが,先の見通しをもって作らないと 後で困ったことになるのは必至だ. 早く図面を完成させねば.

発電所カード

http://www.industcards.com/ 世界各地の発電所のトレーディングカードが売られているらしい. 何かをコレクションすることにあまり興味はないが, これだったら集めてみたい. ギャラリーのページには発電量TOP100や発電方法と地域別の分類がある. お気に…

春眠を堪能

日差しが暖かい. 今日は修論発表会なので 少しは専門用語を予習していこうと思っていたが 何か心地よい夢をみたりして,結局起きたのは昼だった. 研究室に配属されたメンバーとは 元々の知り合いを除いて今日が初顔合わせになる. どんな人たちと一緒にな…

道のりは険しい

配属される研究室の修論発表を聴講してきた. 研究テーマによっては,他の研究室の先生に そもそもの研究する意義を問われるものがあったり, 見ていてつらいところが多々あった. 途中から指導していた先生が赤面しっぱなしだったのが 何とも印象的だった.…

漫☆画太郎「珍遊記」

昔は全巻そろえて持っていたはずなのに,いつの間にか無くなっていた. 最近本屋で不完全版を見かけたが, この歳になるとちょっと店頭では買いにくい.珍遊記 不完全版 1 (ヤングジャンプコミックス)作者: 漫☆画太郎出版社/メーカー: 集英社発売日: 2003/11…

人材不足

もう何がマズイかって 1度でも機械部品や回路の設計をしたことがある人間が 今の班の中では私しかいないことだ. とりわけ回路がヤバイ.ヤバすぎる. 私が唯一作った回路なんて機構の一部でしかなく, おまけにほぼ教科書のパクリだった. マシン全体となる…

Mission Complete

今年度のレポートがすべて完了した. 自分,お疲れさまでした.

強引な計算

課題の主旨を勘違いして,6次の行列式を解こうと試みてしまった. 解いたら解いたで凄いがちょっと無謀な試みだ. 危ない,危ない.

いい予感

結局,掃除はしてない. ディスプレイに日が当たるとほこりで真っ白だ. スーパーに行くと知らない外国人に話しかけられた. 外国人:「ゲンキデスカ?」 寒月:「はぁ,まあ」 そんなに不健康に見えるのだろうか・・・ 健康的な生活のために,とりあえずい…

森博嗣「笑わない数学者」

S&Mシリーズ第3作. 話の舞台が三重県ということで,津駅の夕方の様子が 小さなバスターミナルである. 殺風景な交番の赤いライトが近くに見える. 地下道へ下りていく階段にも人気はなく, パチンコ屋を除けば駅前の活気は感じられない. 辺りは,もう深夜…

キャッチフレーズ

なぜか足が筋肉痛なのは 夢の中でメタルギアソリッドごっこをしていたからだろうか. Cさんのところで知ったサイトで 明日から一週間のキャッチフレーズを占って(?)みた. 若きサラリーマン 偽りの神様 帰ってきた死神 フーテンのラッパー 闘う王様 噂の…

試験最終日

今日も全部とるぞ! ・・・しかし試験後のことを考えると憂鬱だ. 3月末までにどこまで作れるだろうか.

宴の後

小沢健二の歌みたいに 寒い夜に部屋で1人水をグッと飲んでみた.

はかない

水を飲みすぎた? 久しぶりに吐くかもしれないし,吐かないかもしれない.

失速

なんだ,あの問題量は・・・! 最後までたどりつけなかったじゃないかコンチクショウめ.

週末の計画

かれこれ2か月近く掃除機をかけてなくて, カーペットの上を裸足で歩くのがためらわれる今日この頃. 今週末は頑張って掃除したい.

あわわわわ

今日こそ本当に無理そうだ. 試験2時間前にして,JIS記号も熱処理も全然覚えてない.

気分爽快

思ったよりは書けたが,半分以上は自分理論. ・・・1つぐらいならいいか. そんなことより何が気持ちいいかといえば, 大部分の人が合格か不合格か という段階で悩んでいる試験で満点をとってやった. 私もしっかり者になったものだ.

きっかけは突然に

電気工事士の資格を目指すことになるかもしれなくて, ちょっと調べてみた. 電気関係の資格には「電気主任技術者」と「電気工事士」があって, それぞれがさらにレベル別に分類されているらしい. 電気工事士の方には技能試験があるようだ. 研究室で所属す…

不吉っぽさ

青い閃光とともにデスクライトの電球が切れた. 今日はもうダメだな.