2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

忘れ物

写真を添付するのを忘れた… ラピートの顔をば。

逃亡前夜

今日はいよいよ関空へ向かう日。 家を出て10分でいきなりアクシデントが発生した。 最寄りバス停に向かう道のりの半ばで パスポートを忘れたことに気づいたのだ。 奇跡的にバスには間にあったが 重すぎるスーツケースを引きずり回したおかげですっかり汗だく…

荷作りの夕べ

先生にチェックしてもらっていた図面が 大量の書き込みと共に戻ってきた。 半分ぐらいは今日のうちに修正できたが、面倒な部分は後回し・・・ 帰るまでに何かいいアイデアが思いつくように頑張ろう。 やっと何もかもの荷作りが完了。 "スーツ"ケースというネー…

逃亡3日前

先週頼んでおいたにも関わらず、 学校付近の写真屋にフィルムを入れるアンチX線袋が入荷していなかったので 明日もまた買い物に行かないといけなくなった。 電子ってやつは相変わらず面倒だ。 思い立ったが吉日ということで 研究室のホームページからフレー…

平日から飲ま飲ま

研究室のブログにプラグインを追加して 携帯のメールで投稿できるようにした。 (もちろん画像付きも可) これでどうでもいい記事を思いついたときにお手軽に投稿できる。 ホームページ関連のことといえば、 どこぞの研究室のホームページがリニューアルされ…

携帯からテスト

メールで投稿できるらしい。

新たなる便利グッズ

USBのBluetoothアダプタ(Ver.2.0対応、Class2)が届いた。 携帯側のBluetoothがVer.1.2なためか 実際使ってみると思ったより転送が遅かったが そんなことよりもワイヤレスぶりに感激。 これで携帯で撮った写真をPCに転送するときに カードリーダーやケーブ…

804NK感想

領収書などをまとめて日程を確認したり ドイツの歴史の本を読んだりして、つまりゴロゴロして過ごした。 804NKに機種変更をして10日ばかりが経過した。 使ってみながら気づいた点をまとめてみる。 満足な点 日本語入力がATOK 漢字入力モードのときにモードの…

ある種の口実作り

携帯電話にデフォルトで入っていた数独が妙に難しい。 4×4や6×6のミニサイズは楽勝だったのに 9×9の普通サイズはレベル1でさえ何度もやり直さないと解けなかった・・・ これが国際標準レベルなのだろうか。 今日は図面にハッチングや面取りなどを入れて清書。 …

いらん興味

国外逃亡にあたり、某社の人から 防犯ブザーなるグッズを買うように言われていたので1つ買ってみた。 防犯ブザーというものは映画に出てくる手榴弾のように ピンを抜けば音がでる、という仕組みらしい。 なんて格好いいんだ! けれども例えばブザーを鞄の中…

決して欲張る気は無く

某社の人と旅の打ち合わせ。 さすがにオペラだかミュージカルだかへは行かないことになったが 今度はクラシックの演奏会がどうこう、なるアイデアが浮上。 こちらは普段着でもいいらしいので 時間とあとチケットの問題が何とかなれば良さそうだ。 (しかしあ…

ビジネスホテルといえど

強度計算に使っていたメモがモジャモジャになってきたので 一度落ち着いてまとめなおした。 あとは加工の可否を確認してしまえば、もう問題無いような気がする。 ホテルの宿泊料を振り込んだ。 入国してからの移動がやたらと多くて 10日間のうちに全部で4種…

アンコウにトキメキ

研究室のメールをhotmailのようなwebメールとしても使えるようにした。 これで 荷物を受け取りたいのに、早急に返信しないといけないメールが来た! 台風で学校に行きたくない… なんてときも安心! 今日の進捗は容器の強度計算をやり直してスリムにしただけ…

3時て!

使いたいネジが規格品でなく某社独自の形状だったりするもので 強度を確保しつつ、思惑通りに組立可能、な寸法がなかなか決定できない。 ネジのサイズにもっとバリエーションがあればいいのだけれど… (あとネジのきちんとした図面を公開してほしい) そろそ…

チキンっぽさ

圧力容器の設計にいっぱいいっぱいな日々。 高圧かつ高温な物体を使う、というだけでも冷や汗がでる状況なのに それを扱うためのグッズの設計を 1人でやらないといけない、となるとさすがに慎重になってしまう。 (実験中に飛散すると悲惨だ!) 去年先輩と…

今日の804NKぶり

学校で改めて設計をチェックしてみると どうも応力の見積りがあやしい気がして、材料は結局発注できず。 そこで今日は計算をやり直すと同時に図面をお絵描き。 何やらはじめのイメージとは 随分違う形状(主に縦横比)になりつつあるが 世間一般に製品として…

今日もダラダラ

寝過ごした上に洗濯やら何やらをしていると 変な時間になってしまったので、結局学校へは行かず。 代わりに明日学校ですぐ材料を発注できるように 規格に合う寸法を決めたりしておいた。 アドレス帳を移行してもらうために再びvodafoneショップへ。 もなかな…

アンデルセン「絵のない絵本」

来月の旅行ではデンマークにも1泊するので、それっぽいのを読んでみた。 アンデルセンといえば童話作家として有名なのだけれど ちびっ子が読んでおもしろいかというと、ちょっと何ともいえない。 "月"が自分の見ていた人々の様子を語る、という様式だが 別に…

加賀乙彦「小説家が読むドストエフスキー」

取り上げられている作品は "死の家の記録"、"罪と罰"、"白痴"、"悪霊"、"カラマーゾフの兄弟"。 小説家というより精神科医としての視点で 語られる場面が多かった・・・ような気がする。 5つの長編のうち"悪霊"と"死の家の記録"は 1回しか読んでいないので、 登…

ドストエフスキー「死の家の記録」

妻殺しの罪でシベリアの監獄に送られた貴族の手記。 日々の労働からクリスマスのお芝居まで 監獄の生活がこと細かに描写されている。 "記録"といってももちろんフィクション(たぶん)だが、 ドストエフスキー自身がシベリアで監獄生活を経験しているせいか …

N71こと804NK

Nokiaの携帯に翻弄されまくっている日。 なぜかアドレス帳の移行ができなかったらしく vodafoneショップの店員に「明日また来てくれ」と言われた。 というわけで、今手元にあるのはアドレス帳が空の新端末と アドレス帳はバッチリだが電波の送受信ができない…

くたびれカンタービレ

ちなみにのだめカンタービレを読んだことはない。 今日は日本列島の反対側を目指す旅へ。 つまりいわゆるUターン。特急券が自由席、というわけで 発車の50分前に駅に行ってみたが、すでに何人かの行列ができたいた。 待ち時間は暑いことは暑かったが どこか…

2年ぶりに会いにけり

今日も肉を食しながら最近のあんな事情やこんな事情を語り合った。 前にきた手紙やメールの内容から おおよそ予想はしていたが…本人からきちんと聞いてみると やはり驚き桃の木だ。 食後は数年ぶりにプリクラ撮影。 普段はゲームセンター自体全然行かないの…

同窓会のようなもの

飲みすぎ&肉食べすぎで死ぬりそう。 いや、そんなことより、何やらさんの苗字が…苗字が…! 最近の生活ぶりについて語り合いにけりて、 家に帰るのはほとんど寝るためだけ、とか言ってみたら "歯科医見習いさん"と"来年度から市役所勤務さん"にドン引かれた。…

久しぶりに寝すぎ

ウッカリして12時間睡眠。 規格のプリントアウトを昨日のうちに済ませておいてよかった・・・ 携帯電話の電池の持ちがますますひどい。 帰省ついでに携帯の機種変更を、と思い、 メールの添付ファイル(ワード、エクセル)やPDFファイルが読めて 海外でそのまま…

手続き色々

学校に行くと、今日提出しないとけない何やらの書類のために ハンコが必要だとかで、登校した10分後に涼む間も無く即リターン。 なぜか私の身にはこういうことが良く起きるので 最近はサインを活用する欧米の文化がうらやましく思える。 その後も、クレジッ…

男子高校生とお茶会

・・・というのはつまり 先生がオープンキャンパスでの入試相談係だったものだから 一緒に部屋で待機して相談に来た人々にジュースをサービスせよ、 というミッションのこと。 ミッションといっても大変なことは何1つ無く 主な仕事は、サービス用のジュースを飲…

裸足で生きたい日々

日曜にサンダルを吐いて、じゃなく履いて長時間歩きすぎたのか 何なのかよくわからないけれど、最近は足の指の間がこすれて大激痛&大流血。 一見したところ水虫な人みたいだ。 (別にかゆくないので違う…と思う) 今日はなぜか先生以外誰も来なかった。 夏休…

どうしてこんなことに

中間発表の前よりも後のほうがいっぱいいっぱいなのはなぜだろう。 課題のために明け方の4時て。 (そしてまだ終わってない…) ちなみに今日聞いたところによると、本店のM1は むしろ課題なんてやってないらしい。 そんなバナナ!

今日も誰もいなくなった

図書館に行っていた30分ほどの間に B4氏もM2氏も先生も帰ってしまった… 今日から本店との中間発表大会なのだけれど それ以上に本店の助教授主催の授業で出された課題が 大変なことになりつつあって とてもパワーポイントを見直すどころではなかったりする。 …