2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

形状にだまされる

研究室に先生以外誰も来ないうえに 学食も閉まっていて、もしや自分の知らないうちに 今流行りのはしかが進出してきたのかと思っていたら 実は学校の創立記念日だった。 最近作った試料を分析マシーンにかけるために 学内を自転車で行ったり来たりしつつ、 …

不完全何やらマニュアル

学校に行ってみると愛用の実験マシーンがひどいことになっていた。 マニュアル通りの操作で停止したつもりなのになぜ…?? 研究テーマが困ったことになりかねない論文を見つけてしまって 然るべきところにご意見をうかがってみると これまた困ったことになり…

勝手にお茶会に変更したい

今日はマシーンが無事に動いた。 あまりギリギリな条件で使うのは今後やめよう。 試料作りが一段落したと見せかけて 今度は来月の新入生向けゼミの資料を作らないといけないことに思い当たった。 初回は先生が出張で実験のようなものはできない(してはいけ…

エレクトリカル何とかショー

光と音のイリュージョンによって あんなことやこんなことをする実験をしていると、 急にイルミネーションがひどく不安定な様子になって なおかつBGMも今まで聞いたことのないものが流れてきたので、 びびってマシーンを止めた。 とりあえず焦げ臭い香りなん…

ナイスタイミング

順調に設計が進んでいると見せかけて 肝心な部分の構造がなかなか決定できない。 計算で出せない部分はまさにセンスが問われまくる・・・ 実家から包装紙を巻いただけの状態のトレペが届いた。 包装紙を取るまでもなく トレペ以外の何物でも無いと認識できる形…

現実を見そうになる

しばらく前から、冷蔵庫の野菜室へ視線が行くことのないよう 日々最大限の努力を続けてきたのだが、 今日はとうとう見てしまった。 しかし、見たといっても一瞬のことだったので じゃがいもから何か細長いものが生えていたことなんかは きっと見間違いだと思…

納期放置

昨日はひょんなことから 夜中の3時頃までお隣研究室のメンバーとダラダラしていた。 会社で着る作業服のデザイン、社員割引の重要性について 盛り上がった気がするが、 一体何を6時間も語り合っていたのかよくわからない。 思い切ってダメ人間友の会を結成し…

集会

研究室初の集会は予想通り始まりから終わりまでアウアウアーなものだった。 私はともかくB4(結局1人しか出席せず…)にも 全く容赦ないところがまた先生らしい。 本店でのそれとは比べものにならない気まずさだったが、 後でみんなに快く測定マシーンの使い方…

虫無視

何だかよくわからないが最近は研究室のデスク周辺にやたら虫が出る。 日々少しずつ積もりゆく食べこぼしなどのせいかもしれない。 これからはもっとマメに掃除することを前向きに善処したい。 いよいよ明日は初ゼミというわけで 頑張ってるのか頑張ってない…

マクロで現実逃避

どうも試料作成マシーンの調子がおかしいと思ったら マシーンの中で接触してはいけない部分が接触していた。 とりあえず元に戻しておいたけれども、 次の試料作りが上手くできるか心配だ。 今日は久しぶりにエクセルのマクロをいじった。 Office2003において…

いじめてなんかいない

"いい意味でおとなしくて真面目"氏以外のB4メンバーが 本店との集会において担当するはずだった発表から逃亡した。 もしこのまま研究室独自の集会からも逃亡されてしまったら すごおおく気まずいではないか・・・ 納期に間に合わせたい作戦のために 第2のアイデ…

罠にはまる

前のパソコンでは動かなかったゲーム(例によって貸主は某氏)を グラフィックボードの性能を試してみるだけのつもりでやってみると これが意外におもしろくて気が付いたら朝だった。 おもしろいのは良かったのだが 嗜好が見透かされすぎでとてつもなく悔し…

点けてるのに点けてない感覚

今日はいよいよ新しいパソコンに電源を投入してインストール祭り。 まず驚いたのが、電源があまりにも静かすぎたこと。 OSの起動速度は思っていたほどでも無かったが、 Adobe Readerの最新版がサクサク起動するどころか 前はちっとも使い物にならなかったGoo…

らしくなさすぎる買い物

古いグッズが押し込められている棚を漁ってみると、 良さそうなアイテムが埋もれていた。 これで納期実現の可能性が大幅に高くなった…! しかし今日のところはそんな実験のことなんかよりも、 先生の部屋に携帯電話を買う以外の方法では なかなか入手できな…

ツッコミ速すぎ

昨日のクリティカルヒット的アイデアを先生に話してみると 30秒で根拠をもって却下された。 下の穴を使うのにはやはり理由があったらしい。 研究室で唯一いかにも研究らしい雰囲気のマシーンである 年代物の観察マシーンを使った。 観察した様子は、今時の観…

本来の使い方をまるで無視

論文投稿や学会発表の申し込みなどの アカデミックな締め切りには無縁な一方で、 納期なるものに脅されまくりな今日この頃。 納期なんぞに関係なく実験マシーンの改造は必須なのだが、 元々考えていた改造を施すには 部品を工場に発注しなければならず、 今…

あらゆる意味で立派すぎる

B4氏たちのうちいちばん真面目な彼は 1人暮らしであるにも関わらずいつも早起きで、 毎日昼食のために弁当を作ってきている。 もはや私が先輩として堂々と振る舞える余地は1点も無い。 Acrobat Readerが常にフリーズするなど 研究室で使っているパソコンの動…

目に浮かぶような気まずさ

風呂に入ってもとれないような粉まみれになってまで 面倒な試料作りに励んでいたのは、 実験に燃えていたのではなく 先生と某氏の板挟みになりかけていることからの現実逃避。 先生の意見の方が常識があって教育的にもおそらく正しいのだが、 某氏のハミダシ…

散らかりゆく部屋、増える段ボール

いざパソコンを組み立ててみると、 コネクタ部分の規格が合っていなくて電源とグラフィックボードも 買わなければならなくなった。 グラフィックボードについては自転車で行ける範囲の某電気屋に ちょうど良さそうなものがあったので その場で買うことができ…

あえて保留

買い物に行っている間に宅配の人が来ていたらしく、 何とか再配達で新パソコンに必要なグッズを全部入手した。 いつもならすぐに開封してしまうところだが、 まずは片付けを行ってスペースを確保。 予定の勉強なども進めておいた。 新パソコンのためにも、明…

サボリ日

はるばる新幹線に乗って、ヤボ用を済ませると見せかけて "無駄にスノッブかつ時代錯誤も甚だしいアイテム"を扱う店に行ってきた。 自分にはまず必要無いと思っていたアイテムだったが、 職人の人の話を聞いているとむしろ良さそうな気がしてきた。 現物を触…

私には上品すぎなアレ

某氏の策略で、無駄にスノッブかつ時代錯誤も甚だしいアイテムを 買うことになってしまった。 某氏の強引さにはもはや「どんだけワガママなんだ!」と 脳内でツッコミを入れるのにも飽きてしまった今日この頃なのだが、 これだけワガママでしつこいと 某氏の…

x≧3

エースでさえちっとも研究室に来ないものだから 去年の年末のようにまた大事になりかけているのではないかと いい加減心配になる。 x年連続でB4が来なくなるなんて、 まるで問題のある研究室のようではないか… 私が工作すると予定より材料が2倍多く必要にな…

パソコン壊れすぎ

学校での愛用パソコンから変な音がでて 起動しなくなりかけたので 今日はきっとバックアップをとって帰ろう! …と思ったのに、結局はすっかり忘れて帰ってきてしまった。 果たして明日は元気に起動してくれるだろうか。 相変わらず研究室に誰も来ない。 ゴミ…

ダメな自己PR

研究室のパソコンの配置変えを決行していたところ 大切なサーバ機が起動しなくなった。 ハードディスクがダメになったと考えて先生に相談してみた結果、 はるばる某電機までハードディスクを買い出しに行くことに。 某電機は自転車で行くにはちょっと遠すぎ…

前を見ているようで見ていない

雨が降っていたので今日は歩いて買い物に行った。 歩いて移動すると、 自転車に乗るよりたくさんのことをじっくり考えられるのがいい。 自分の世間知らずぶりの起こしたまつがいのために ある種の手続きがなかなか終わらない。 実は連休中も、届くはずの郵便…

日常に潜むミステリー

とうとうコタツを片付けて掃除機もかけた。 カーペットの上でゴロゴロしても 嫌な気分にならないほどきれいになったのだが、 3時間ほど経ってみると カーペット上でもうよくわからない毛が落ちているのを発見してしまった。 この手の現象の解明は、割と多く…

ありえなすぎるうっかり

メインで使っている自宅パソコンのハードディスクを殺害してしまった… パソコンなるものを入手して以来数年のすべてが きれいさっぱり消滅してしまったことになる。 といっても実際のところ大部分はどうでもいいデータなのだが アドレス帳の中身や本のデータ…

もちろんコタツはまだある

深海の本を読んで寝たら どこかの漁港でリュウグウノツカイに似た深海魚に襲われる夢を見た。 見知らぬオジサンの手首が飛んでた… 大量の紙を綴じたいことが何度かあったので 前々から気になっていた文房具の1つであるガチャックを とうとう買ってしまった。…

藤崎慎吾 他「深海のパイロット」

しんかい2000やしんかい6500を使った深海の調査について サイエンスライター、パイロット、研究者の3人が語る。 潜水調査船無しで水深300mまで生身で潜る、飽和潜水のくだりが興味深い。 どこの世界も予算や何やらで大変なようだ。深海のパイロット (光文社…