2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

すっかり飽きた

半分ほどの人はまだ残って作業しているが, 空腹と退屈さに耐えられなくなって帰ってきてしまった. 私にしかやれないような作業は今日でほとんど完了. あとは誰にでもできる作業のみで, そうなるともう全然楽しくない. 悪い癖ではあるが,"誰かがやれば…

人工知能研究所

http://y.robinb.net/jp これはなかなかおもしろい. 5回ほどやってみたが,いつも 「ワハハハ!ワタシの勝ちですね!」 などと言われてしまった・・・

気分は夏

いよいよ半袖を着用して,柄にもなく日焼け止めを塗って外出. 装丁に惹かれて,もう少しで「象の消滅」 短篇選集 1980-1991を 買ってしまうところだった. いずれの話もすでに持っている短編集に入っているのに・・・ やっぱり実家に本を取りに行ったほうが…

後悔もう1つ

昨日行った店で借りた100円ライターを,そのまま持ち帰ってきていた. とうとう盗人にまで成り下がってしまった・・・

後悔いろいろ

死体のような手の色をして起床. 夢の中で吐いていて,これはやらかしたかな,と思ったが, 布団も枕も無事だった. 女子だけの集まりだったのに,途中から火遊びなんか始めてごめんなさい. 昨日の,とんでもなく怨念のこもった恥ずかしすぎる日記は 今後の…

まだ行ける,まだ行ける

冷凍庫に去年買ったウォッカがあったもんでね. この際全部あけてもいいと思うんだ. 今ならね,自動車学校以来のMT車だって運転できるよ. 昔の車はみんなMTで,それでもみんな運転できていた. 私にだってやってやれないことはないと思うのです. それよか…

もう無理,もう無理

いや,むしろまだ飲める. 風車の翼に抱きついて10000rpmとかで回っても死なない気がする. 風車なんておもちゃみたいなものだからね. 大丈夫,大丈夫. 間違ってもエネルギー問題を解決する決定的な解決策じゃないから. どんなに理想的に発電しても Betz…

図画工作の日々

研究室の一員として必要な勉強とも チームの作業ともまったく関係が無いことで 夕食も食べずに真夜中まで頑張ってしまうなんて. みんなも私も 頭がどうかしているとしか思えない. 明日は初めて学科の4年生女子が全員集合する飲み会だ. これまでなかなか予…

飽きた

昨日以上にくじ引きの話が出なかった. みんなそんなに行きたくないのだろうか. 今日は手を動かしていた割に何もおもしろいことがなくて, びっくりするほど退屈だった. 接着剤をいじりながら,これから読みたいと思っている論文のことや 院試勉強のプラン…

村上モトクラシ大調査・6回目

集計が1000に達するのが早すぎる・・・ 当日に回答しないと間に合わないようだ. 『ノルウェイの森』に登場する、「直子」と「緑」、彼女にするならどっち? 私が男なら,ここはやっぱりハツミさん. と,いうのは選択肢に無いので,2人のうちどちらかと言わ…

指に付いた塗料がとれない

今日も1日作業服. 学科の建物はもちろん,食堂だってそのままの格好で行ける. 午前中はお絵かきと大工仕事. 午後は,普段扱っているものと比べれば ナノテクノロジーといってもいいサイズの工作に励んだ. B4が解散した後は先輩と切削. 帰るのが遅くなる…

はずれたい

なぜか院生の人たちに私=軸受マニアだと思われている. 違いますったら. 雨に降られながら農場で測量したり数年ぶりに作業服を着て切削したり, 今日は1度もパソコンの電源を入れなかった. 他のチームはいつもこのような感じで活動しているのだろうか. 毎…

町田健「ソシュールと言語学」

2冊目は,ソシュール以後の言語学の流れを追った内容. いくつかの場面で上と同じ具体例が使われていて, 偶然にも同じ筆者によって書かれた本だったことに気付いた. こちらは上に挙げたものより,多少難しくなっている. 定義を忘れてしまった用語を確認す…

町田健「ソシュール入門」

最近は言語学の本を立て続けに2冊読んだ. まず1冊目は言語学の祖と呼ばれるソシュールだけに注目した本. 言語学というのは言語の習得とは違って, 人間が言葉を使って互いに物事を伝達できるのはなぜか, というのが最大のポイント. つまりは,言語一般に…

さよならホリデー

かつてなくエロティックな夢を見て目を覚ます. ただの夢にすぎないのに,すっかり消耗してしまった. 今週はまたしてもくだらない雑用が待ち構えている. 期限が迫っているので,修羅場になることは確実だ. まったく,どうしてこう,いつもギリギリになっ…

やれるときにやらねば

今週から少しずつ院試勉強を始めているのだが, あらかじめ答えの出ることが保証されている勉強が とても楽であることに気付いた. 実際に何かを作るわけではないので, 考え方や導いた式が本当に合っているのか心配する必要がない. わからないことがあって…

リーディング産業展

主要メーカーすべての燃料電池車が揃ったり (記念に動画を撮っておいたのだが,写りがひどすぎる・・・) 見当もつかない仕組みの技術が展示されていたり, 期待していた以上におもしろかった. 自分が専門で勉強している分野以外にも, ローラーに手を挟ま…

日々進みゆく

注文していた部品が届いた. 当たり前といえば当たり前だが, 納品書が自分宛てになっていて何となくオトナ気分. 新品のベアリングやカップリングを手にして 先輩のテンションも上がっていた. 昨日の今ごろあきらめかけていた問題は プログラムのちょっと…

2回目

任されている問題の解決方法について,とうとう万策尽きてしまった. 明日からどうしたらいいのだろう・・・ 「やっぱり無理でした」と言って諦めるわけにもいかない. 自分の卒業研究が意図する方針できなくなってしまう. 帰宅すると,またもNHKの集金の人…

村上モトクラシ大調査・5回目

http://www.hatena.ne.jp/1116309543 村上春樹さんの『村上朝日堂はいかにして鍛えられたか』には 「裸で家事をする主婦は正しいのか?」という章が出てきます。 (中略) あなたやあなたの奥さん(恋人など)はどうですか? (後略) 寒月の回答 いつかして…

やらかした

今日は研究室配属以来,最大にダメだった. その1 4度寝ぐらいしてしまって,研究室には午後出勤. その2 部品を加工すると,私の描いた図面が間違っていたことが発覚. 不恰好な装置にせざるを得なくなってしまった. 数ヶ月かけて設計したのが水の泡. そ…

一聴き惚れ

最近耳にした音楽ではYUKIの「長い夢」がダントツで良い. 1日中だって聞いていられそうだ.

帰れない

念願の研究室1人占め状態をエンジョイ。 やることが一段落してそろそろ帰りたくなっているのだが、 院生の人の机にはまだ鞄が置いてある。 実験室かどこかに一時外出中なのか、 それとも鞄はダミーで本人はとうに帰ってしまったのか、わからない。 もう鍵を…

食欲を無くしかける

チャーハンの具を作るべくニンジンの皮をむいていた. 明日は作業服や工作の本を持っていかないとな, と考えながら包丁を動かしていると,力が変な方向に入ってしまったらしく ニンジンがあらぬ方向に飛んでいってしまった. 包丁が当たった左手の人差し指…

シングルタスク

先輩は授業で忙しいので, 私が勉強しておかなければ研究チームとしての作業が先に進まない. けれど,院試の勉強もしたい. 輪講に備えて論文の翻訳もしたい. 将棋もやりたい. 本も読みたい. 来週からは工作もしなくてはならない. 学科の実験(というよ…

森博嗣「有限と微小のパン」

S&Mシリーズ第10弾,つまりは最終巻. 読了した夜(昨日)は,興奮してなかなか眠れなかった. 文庫なのに厚さ33mmもあって,1200円もする. これまでに見かけた文庫のうちでは,京極夏彦の次に厚い. 些細なことかもしれないが今作の各章のタイトルは すべ…

そわそわ

実験室に測定用のレーザーが搬入された. 直接見ると本気で失明するほどの出力らしい. 恐ろしや,恐ろしや. 昼休みに秘書さんたちと話をしていて 「レーザーを使う実験を1度見学してみたい」と言われたのだが, たとえ正面からでなくてもレーザーの光を見…

1年ぶりポテチ

来客の手土産や秘書さんが用意してくれるおやつなどなど, 研究室の中央にある机には常に何かの食べ物が広げてある. 今日はポテトチップスだった. デスクに本を取りに行くついでに1つまみ. 何かをプリントアウトするついでに1つまみ. 木曜日は1週間のう…

ウッカリ

村上モトクラシ大調査(4回目)に回答しそびれた. 集計が1000件まで,というのはどうも少ない. 出遅れながらも一応答えておくと・・・ 羊男とカーネル・サンダーズ、どちらが好きですか? 羊男. 実験室や誰もいない研究室なんかに,ひょっこり現れたらお…

2/8

他大学の人が大学院で私のところの研究室を希望しているらしい. ますます枠が狭くなってしまった・・・ もう他の卒研生にも話してしまったが ここは1つ,"自分が研究室から抜けたらみんなが困る" ような何かを身に付けるというのもアリではなかろうか. コ…