2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

一体何なんだ

M2氏に某測定マシーンの使い方を教えてもらったり その他諸々の事情で今日はいい気分で帰宅できるはずだったのに、 変なメールが届いたおかげですっかりくたびれてしまった。 現実は思ったより大変だ・・・

より身近に

静岡に行って今度こそは しっかりうなぎパイを買ってきたのだが、 帰りの道中で衝撃の事実が発覚した。 うなぎパイは、わざわざ浜松だか静岡だかまで行かなくても 名駅のキオスクでも買えたのだ。 はじめからこれに気づいていれば さらに多くのうなぎパイを…

電車がそもそも楽しい

就職活動なんかでフラフラ出歩くときには、 少なくとも1つは寄り道のようなものを取り入れようとしている。 今日も、女性専用車両に乗ってみたりたこ焼きを食べたり 地下街で迷子になったり、 説明会以外の時間も存分に楽しんだ。 女性専用車両は、ある意味…

美術館今年2つ目

今日も手ごたえに欠ける雰囲気だった。 筆記試験ってのは一体どんだけ早く計算しなきゃならんのだ。 名古屋市美術館の大エルミタージュ美術館展に行ってきた。 休日というわけで混んでいるのは仕方が無いと思っていたが、 隣に科学館なんかがあるせいかちび…

ワンセグだとかおサイフだとか

土日の素晴らしいところは 政治問題にまつわるメールが来ないこと であることに気づいた。 一時期は毎日のように届いていたダイレクトメールが 今週の初めあたりからピタリと止んでしまった。 お風呂に持ち込んで読むのを楽しみにしていたので、 今日は髪を…

踏んだり蹴ったり

なぜか研究室に誰も来ないのをいいことに、 安心して面倒な問題を処理しつつ楽しくサンプル作り。 途中で先生が登場して、何ごとかと思えば B4氏の発表ポスターを作れ、との通達。 (手伝え、でなく!) 卒論はまだ全然できていないと小耳に挟んでいるのに …

楽しい放電

実験マシーンにあんなことやこんなことをしてしまって てっきり先生からモジャモジャ言われるのかと思っていたが、 単に先生もその様子を見たかっただけだったらしく 別に気まずいことは起きなかった。 修論も卒論も誰1人まったく期限に間に合っておらず M1…

何てこったい

やっと履歴書を清書した。 最後まで字を間違えずに書き上げるのに 2枚も犠牲にしてしまったのは秘密だ。 先生がいない日に限って 実験マシーンがおかしなことになってしまうのは、一体何の法則なのだろう。 先生の同行者に伝言を頼みつつ (先生は携帯電話な…

通る気がしない

今朝はメールの送受信に追われていたおかげで うっかり説明会への電車に間に合わないところだった。 危ない、危ない。 今日は一般常識問題とやらを受けさせられた。 一般常識どころか信じられない難しさおよび短すぎる制限時間で、 間違ってとんでもなくレベ…

あわわわわ

修論発表がつつがなく終了して某氏との諸々の打ち合わせも終わって 政治問題も上手く進めることができて何もかもが順調だと思ったそのとき、 一安心した次の瞬間に事件は起こる! それっぽく取り繕ってはみたものの ちっともごまかせた気がしない。 研究室の…

トバスイ再び

人間以外の生き物とのコミュニケーション能力向上のために 鳥羽の水族館に連れて行ってもらった。 肝心のコミュニケーションは 魚たちになかなか振り向いてもらえなくて 困難なことが多かったが、 ジュゴンがあんなものやこんなものを出す瞬間なんかも見られ…

おちつけ、もちつけ

説明会で品の無い質問をして浮きまくるのは もうちっとも構わないのだけれど、 今日はそれに加えて アンケート用紙にメールアドレスを記入せずに 帰ってきてしまったような気がする。 後で確認しておかねば・・・ せっかく学割を使うのに 間違って自由席の切符…

今日もぬくぬく

あんなところやこんなところへ行って あんなお方やこんなお方に会ってきた。 世の中のぬくぬく感は、静岡ばかりに集中しているわけではないらしい。しかしその一方で、 ある種の政治問題がますます複雑になるのが確定的になった。 それこそアウアウアーにも…

予想を上回るぬくぬく感

お泊まりアリの旅でありながら ジャージズボンという痛恨の忘れ物をやらかした!写真屋のおばあちゃんを代表として 今日は心温まる交流が盛りだくさんだった。 このままずっと静岡にいたいかもしれない…

激しくぶつかり合うアレとコレ

年末に来た実験マシーンを動かすのに必要な部品が 今日になってやっと届いたので、 いかにも怪しげな音と光のイリュージョンに そわそわしながら早速サンプルを1つこしらえてみた。 サンプルができる様子は 覗き窓から除いたところでもちろん目では見えない…

もうすこしおちつきましょう

旅の計画を立てて、あと図面を提出したきり その後ちっとも研究室にいなかったのは M2氏が集中できるように、という配慮なんかじゃなく まったくの現実逃避! しばらく会ってなかった人と会えたのは 大変おもしろかったが、 今日の落ち着きの無さは自分でも…

くだらない企画

奮発して掃除機をかけた。 正月に(強制)大掃除をしたばかりなのに どうしてこんなによくわからない毛や何かが落ちているのか 不思議に思いつつも、頑張って掃除機をブイブイいわせた。 今回は特にキーボードのホコリ具合がひどくて、 きれいになった今とな…

旅の計画でうかれる

いつも行く美容室は、特に髪の色をどうにかしようとすると 信じられないくらい時間がかかる。 なのでできれば午後一番には行きたいのだけれども 今日は布団様が離してくれなくて、結局行きそびれた。 今週もまた、ボサボサな雰囲気で説明会に繰り出す・・・ 今…

奇声

直線距離で東京までの半分の静岡県某所へ行くのが のぞみ新幹線で東京へ行くよりも時間がかかる、 というニッポンの不思議交通事情に乾杯。 ジャガーの新刊を買って部屋で噴き出しまくった。 変な声が聞こえていたら、お隣の人ごめんなさい。

遠山啓「文化としての数学」

数学が一部の人にしか楽しめない高尚な芸術的学問なんかじゃなく、 「数学が実生活に役に立たない」といちばん強く考えている (しかもそれを誇りに思っている)のは数学者だけ、という話。 この意見を数学の先生が述べた、という点がまたおもしろい。 後半…

山田ズーニー「あなたの話はなぜ通じないのか」

ほぼ日がきっかけで知った山田ズーニーの本。 文庫になっているのを見つけたので 伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)に続き2冊目を読んでみた。 タイトルはいかにも 「就活(および政治問題の解決)に役立つ!」といった雰囲気だが、 その手の下心は無し…

効率の改善

はるばる関西一の都市まで行って ろくに寄り道もしないで帰ってきたのは、 説明会でもらった紙袋が派手すぎたからだけではないかもしれない。 おばちゃんが多すぎるだとか 考えられる理由は色々あるけれども、 東京のほうがまだ合っている気がする、何となく…

痛い子(歯が)

M2氏の論文をちょっとだけ見せてもらって、 進み具合と締め切りの日を聞いてひっくり返りそうになった。 B4氏の方は、そもそも最近あまり学校に来ない。 そこそこおもしろそうな会社を見つけて 説明会に繰り出すことにしたのだけれども、 予約を入れる段階で…

ペーパークラフトにつられたわけではない

学割の取得も検尿もダメだった・・・ 年明けから某測定マシーンでデータがとれなくなってしまったのを何とかしてみた。 付属のソフトを使わずにモジャモジャしてみると 何もかもがうまくいくので、問題はハード的なものでなく おそらくはwindowsのアップデート…

変な汗をかく

正直に話すわけにはいかない事情のあるときに限って 妙に根掘り葉掘り質問されるのが、何やらの法則。 もう仕方がないのでとにかく目が泳がないように頑張った…! (つもり) 色々なことが一段落してくれたおかげで 今日は久しぶりに設計がはかどった。 やは…

スタコラサッサでバッチグー

いよいよ作戦実行の日。 タイトルがいかにも死語っぽいが、 今日ばかりはスタコラサッサとしかいいようがない。 とりあえず要点だけをまとめると どうやってドアを開けるのかさえわからないような バカバカしい車に乗せられたこと以外は まったく作戦通りだ…

試される演技力

明日の綱渡り作戦のためのアリバイ作りや逃走経路の確認、 および脳内リハーサルに勤しむ。 インターネットで地図を確認できることの、何と便利なことか! 数週間ゴミ捨てをサボった結果、 ゴミ袋が大変なことになっていた。 ゴミってやつは一体いつの間に増…

逃避2日目

今日はまず、宝物殿を目指して明治神宮なんぞへ行ってみた。 デンマークで王室のお宝を見てしまったために、 最近は日本のお宝も気になって仕方がなかったのだ。 明治神宮には宝物展示室と宝物殿の2つがあったので まずは原宿駅側の入口近くにある宝物展示室…

逃避1日目

大好きなゆりかもめに乗ったり 六本木ヒルズでやっているくだらなさあふれる美術展(?)に行って 1人でニヤニヤしたり。 六本木ヒルズの展望台が東京タワーより高いとは 知らなかった!

何もかもがアウアウアー

さる政治的問題の解決のために丸一日奔走していたのだが、 予想していたことが何1つ上手くいかず 結局危なっかしい綱渡りをする破目に。 世の中はなんて面倒なんだ。 明日からは2日ほど 就職活動と見せかけた現実逃避!