2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

似合う役どころ

ついに今日はエアコンのスイッチを入れてしまった. 入居以来一度もフィルターを掃除していないことが 気がかりといえば気がかりだが,やはり気にしないことにする. ふと冷たいものが飲みたくなって,その場にいた人たち(含院生)に ジャンケンで負けた人…

危機

B4の誰やらを筆頭に, あの人やこの人がmixiにいるらしいことを小耳に挟んだ. 足あと機能のおかげで確認できないという小心者ぶりはさておき, mixiの方で日記をつけていなくて良かったと思う. 恥ずかしながらこの日記には 日々の怨念を"読む人が読めばわ…

そしてしばらく1人だけになった

自分の部屋のエアコンをつけるのがどうにも嫌で、 学校で勉強する日々。 ときにセクハラまがいの言動が飛び交う中で勉強するのも なかなか楽しいものだ。 親に知れたら泣かれそうだが・・・ それはそうと、こんなにやることがたくさんあるのに まだバイトを…

居場所が無い!

1日と1晩眠りつづけたら,治った. たぶん. で,午後から研究室に行ってみたものの デスクのある部屋のエアコンが壊れているという異常事態に耐えかねて (もう1部屋は院生のみなさんが占拠) 2時間ほどで帰ってきてしまった. 電気回路の記号やリレーだか…

今ならスライムに負けそう

目を覚ますとなぜか動けなくて,あゝこれは熱が出にけり,と思った. 体温を測ってみれば38℃. けれどミーティングにだけは参加すべく学校に行った. ついでに授業にも出ておくつもりだったが ミーティングが終わる頃にはすっかりフラフラになってしまい, …

1番乗り

ついに合宿用課題が完了して, まだ残っているB4数名に感じの悪い微笑みを投げかけながら帰宅. あとは丁寧な説明を加えてレポート用紙に書き写すのみだ. ところで最近,どうも愛車の軸受に異物が入っている気がしてならない. そのうち実験棟に持ち込んで…

SOS

大事なプリントを忘れてしまい、 今週も日曜に学校へ行くことになってしまった。 ついでにエアコンを使いつつ勉強することにしたのだが、 不意に猛烈な貧血に襲われて今現在ヘロヘロになっている。 (昔からたまーーにある持病だ) あと1問で合宿用の課題が…

森博嗣「地球儀のスライス」

短編集を読んでからVシリーズを読むのが 森博嗣の正しい(?)読み方だと思っていたが, この短編集にはVシリーズの登場人物"小鳥遊練無"が出てくる. (こんな名前はフリガナがないと読めやしない) S&Mの2人が登場する短編も含まれているがそれはあまりピ…

食べ過ぎ疑惑

やっと5月6月のレシートをまとめて,家計簿につけることができた. 去年の今頃と比べてみると食費が1.5倍近くにもなっている. 平日にまったくと言っていいほど自炊しなくなったのが 最大の原因かと思われるが, 最近は余計なおやつを買いがちなのもいけない…

器用さの無駄遣い

そういえば,今日は誰やらが木の丸棒を持ってウロウロしていた. 旋盤で削ったりヤスリをかけたり,かなり一生懸命に加工していた. なぜか私から隠すように挙動不審な動きをするので 不意をついて見てみると,それはつまり テレビに映ると間違いなくモザイ…

増援がほしい

うっかり寝過ごしてしまった故に,研究室に行ったのは昼を過ぎてから. 肝心な作業は全然できなくて 今日は院試合宿用の勉強しかしていない. 夏は先輩がインターンシップに行ったり 私は私で院試勉強をしなくてはならなくて, 研究活動はほとんどストップし…

いわゆる踏ん張りどころ

付属品以外のケーブルの太さと種類が間違っていたために チームの作業が振り出しに戻ってしまった. どうも新しいケーブルを買わなくてはならないようだ. やれやれ. どうやってかの校費で購入できる店まで買い物に行けばよいのやら. 先輩も私も車を持って…

やむをえない

3週間ばかり前に虫に刺された部分から大量の膿が出てきた. 2時間ほどまったく止まらなくて, 気を抜くとしたたり落ちてカーペットを汚しかねない勢いだ. いや,そんなカーペットなんかより,これでは眠りたくても布団に入れない. もうしばらく勉強するか…

モタモタ感漂う作業風景

現物を目の前にするとどうにも我慢できなくなって, 配置を考える前にとにかく装置同士をつないでみることになった. 電子工作サイズのケーブル作りなら割と慣れているつもりだが 電気工事サイズのケーブルを作るのは初めてだ. いつものように不器用ぶりを…

あと院試の願書も手に入れた

今日はふざけた雑用もほとんど無く,最近ではめずらしく高密度な1日だった. 昼間は先輩が授業に行っている間に装置を作ったり勉強したり, B4で集まって卒業アルバム(一体誰が買うのだろう?)に載せる 研究室紹介の文章を考えたりした. 文章を練りに練っ…

たわたわする日々

何なのだ,この忙しさは. 今日から院試の願書が配布されているらしいが, 結局取りにいけなかった. ただでさえやることが多くなってしまってバタバタしているのに, 久しくご無沙汰の友人から予期せぬメールがきたり (ちゃんと生きているようで何よりだ)…

快適に勉強

愛用の電卓を取りに学校へ行って そのまま研究室で院試勉強とプレゼンの準備をしてきた. なぜならあまりにも自分の部屋が暑くて エアコンを使えるところで勉強したくなったから. 日曜なのに,なぜかガシガシとプリンタが動いていて その番をしている人がい…

まどろみの土曜

昨日のバーベキューは暗闇の中でやったので 冷蔵庫の香りがする肉もいくつか食べてしまった. それでも今日はなんとか無事に目覚めることができた. よかったよかった. 飲んだのはビールとチューハイ1.5缶. けれど,たったそれだけで途中からグッタリして…

マーライオンを見た日

まさか日本にいながらにしてマーライオンを見られるとは. これすなわち,まさに人間ポンプ. 流量を測って次のミーティングで発表したら,うけるだろうなあ. それで,今日久しぶりに話をして思ったよ. やっぱり君と同じ研究室,ってのはアリだった. 何で…

最近の名言

もう模型なんて見るのも嫌だ,と思っている人間は 私だけではないらしく, 「お金で買えるものはケチらずに買う. それで浮いた時間をお金で買えないもののために使う」 という何気ない言葉にプチ感動. 研究と全く関係の無い作業のために自腹をきりまくって…

落ち着けない

毎週のゴミ捨てがひょんなことから本格的な大掃除になってしまい, 今日は掃除と退屈な輪講だけで1日が終わってしまった. 掃除ついでに,展示会で使った模型を他学部の研究室へ返すことになった. 聞いたところによると,返しに行った人間が誰か, 先生はわ…

しっとり

今日は手の平の保湿がバッチリだった。 なぜなら6時間以上も機械油にまみれて作業していたから。 作業は作業でも、2週間ほど前の強制労働とは大違い。 自分たちで計画を立てて、自発的に行なう作業がこんなに楽しいとは・・・ 完成の日が楽しみだ。

研究室で1人ダラダラ

先週の学会の報告と研究計画の発表を兼ねて、 研究室配属以来、初めて自分でスライドを作るプレゼンをすることになった。 今日発表した実験課題のプレゼンは完全に人任せだったので、 スライド作りは実に数ヶ月ぶりだ。 ここはやはり最初の印象が肝心、とい…

映画っぽい活躍とか無理

スーツをクリーニングに出したり手紙を出したりしつつ, 忘れ物を取りに学校へ行ってきた. さすがに日曜の午後ともなると.研究室には人がいなかった. ついいい気分になって,そのまま明日のプレゼンの準備をしていくことにした. プレゼンの主要部分につ…

樋口一葉「にごりえ・たけくらべ」

樋口一葉の作品が読める本のうちでは いちばんリーズナブルと思われる,新潮文庫の短編集. 文章が文語体なので,途中で飽きてしまうのでは,と心配だったが 何の問題もなく最後まで読み通せた. 普段読む教科書や論文でときどき見られるアレな文章より,む…

森博嗣「まどろみ消去」

森博嗣の短編集. 短編でもやはりミスディレクションがバリバリ使われている. ミステリーではない話でも,何かと騙されてしまった. 大学の研究室が舞台になっているものや, S&Mシリーズのメンバーが出てくる話もあって,かなり満足. どれもこれもおもし…

特にキャベツおいしすぎ

どこかの小さな島でおやつを買おうとする夢を見ながら, 腰が痛くなるまで寝た. 夕方までにやったことといえば,大量の洗濯物の処理だけ. 本当は手紙を出したかったのだが, 内容をじっくり考えているうちに日が暮れてしまった. >Cさん 誕生日当日に届か…

あくまでも認めない

読みたかった論文を研究室の書庫で見つけられなくてガッカリ. 先生の部屋にあるのだろうか. しばらくチームの活動に参加していない間に,また面倒な指示が出ていた. いっそのことあらゆる部分を動的に制御できる,という 万能実験機にしたくなってきた. …

ただいま

同じ分野の人が発表するセッションを狙って, 参加登録もしてないのに学会発表にこっそりと潜入. 発表が英語でも日本人によるものなら割と内容を把握できた. しかし本場の英語圏の人の発表は,なかなか厳しい. 質疑応答になると,もう単語の断片しか聞き…

浜松にて #4

とうとう展示ブースに外国の人が来てしまった。こんなときに限って先生がどこかに行ってしまっていたので、インチキさ溢れる寒月式英会話で対応するはめになった。英語で話すこと自体は楽しかったのだが、単語を知らないために伝えたいことを伝えきれなかっ…