備えあれば何とやら

新しいUSBメモリが届いたので
早速その辺にあったチェーンで本体とキャップを繋いでみた。
・・・が、どうもみすぼらしい。
やはりマジメな細工が必要なのだろうか。


メモリ新調のついでにメーラーThunderbirdに移行してみた。
せっかくなので某社の方に教わった仕事のやり方を
取り入れてみようと思い
ソフト自体をUSBメモリから起動できるバージョンを入れてみたが、
メモリの読み書きのおかげでどうもモタモタする。
結局試すだけ試して、通常版を使うことにした。
そもそも学外からはメールの受信はできても送信はできないので
メーラーを持ち歩くことにあまりメリットは無い。


けれども、教わったテクニックを全然使ってみないのも、つまらない。
そこで、PortableApps.com
List of portable software (wikipedia)をあさって
"何かのとき"に使えそうなソフトを入れておいた。
もちろん数独を入れるのも、忘れてない。