終わり!・・・たぶん

研究室のパソコーンにまつわるアレコレや
古すぎる試料の処分など、やっと学校の用事が全部終わって
卒業式に失踪しがちな先生との
最後になるかもしれないやりとりに感極まりながら帰ってきた。
先生がいきなり思い出話めいたことを語り出すものだから、ホント参ってしまう。


とりあえず今日で日記や本の感想を垂れ流すのは終わりにしようと思うのだが、
(3/31にアカウントを消すかもしれないし
名残惜しがってプライベートモードで1人こっそり続けるかもしれない)
インターネッツを愛用する身としては
何らかのアウトプットもしていかないといけないような気もするので
ブクログ本棚.orgあたりで本の感想に限って
こっそり書き連ねるかもしれないし、しないかもしれない。
しかしとにかく、今は目の前の片付け作業に集中しないと・・・

懺悔したいことがさらに

今日もパソコーンに関するアレコレを終わらせられなかった。
架空の卒業旅行をでっち上げてでも作業を回避するべきだったかもしれない。


1人あたり1万円程度の肉を自分では1円も出さずに食して帰ってきたところへ
実家から電話がかかってきて、
"来週はちょっといいものでも食べに行こう"
"この店はどうか?"
と提案してくれた店の食事代が今日の肉代の3割にも満たない程だったりするものだから
電話を切った後泣いた。
今さらになって入院したことを後悔する日が来るとは・・・!

あと2回

何やかやで"いい肉"の回を過ぎてしまった後も
ダラダラと書き続けているけれども、こうやって毎日書くのは
インターネッツの接続グッズを回収してもらう日までにしよう、と決断。
とにもかくにも、回線工事の人が作業しづらくないように
片付けを頑張らないと…!


いよいよ先生が新しい役職を受けるらしい。
"先生"なら"先生"らしく歳相応にふるまってほしいと思ったこともあるけれども
いざとなるとどうもやっぱり名残惜しい気分になる。
大勢の学生やスタッフに囲まれてニコニコしている先生なんて
本当にまったく想像できない!

イメージも大事

起きたら腰に力が入らなすぎて1人で噴出してしまった。
昨日の九柱戯的ゲームが良くなかったのだろうか…


今日は脱・貧乏性プロジェクトの一環としてATOKを買うことを
密かに誓いながら学校に行った。
とりあえず研究室に寄ってみると、
パソコーンにまつわる作業に関して先生が妙にハッスルしていて
一緒にバタバタしているうちに生協が閉まってしまった。
おまけにB4氏たちに「ポスターはもっと派手に!」と"命令"するのも
すっかり機会を逃してしまって
あれよあれよと言っている間にポスターが印刷されてしまっていた。
ポスターは使っている色が白と黒だけで何の装飾も無いので、
新B4氏たちが
"ポスターが地味→デザインにこだわる時間的余裕が無い
→忙しい研究室" と早合点しないと良いのだが…

引きこもりじゃない人のごとく

総勢20人ぐらいでシーフードを食べまくって
九柱戯的なゲームに興じてきた。
道中はつい2日ばかり前とまったく同じ道のりだったが
そのときよりずっとマトモな車に乗せてもらえたおかげで
ベロンベロンになるようなこともなく
こういうイベントも数年に1回ぐらいなら良いと思った。


引っ越しの日が近づいているのに
安売りにつられて50個入りの冷凍たこ焼きを買ってしまった。
これから毎日たこ焼き三昧にしないと!

髪を切りにけりて

愛用のスーパーが24時間営業ではなくなっていた。
変な時間に行ったときに若い人でなく
自分の親ぐらいの年齢の人たちが働いているのを見ると
何とも悲しい気分にさせられたものだけれど、
ふざけた時間にもそこそこ人が入っていた様子だったので
突然の営業時間短縮に驚いた。


某氏が押し付けてきたオモチャやら本やらを
送り返すために箱に詰めてあとは発送するだけ!
…と思ったら後から変な本が出てきたりで
すっかりゲンナリしてしまった。
自分で溜め込んだグッズの片付けでさえいっぱいいっぱいなのに
何て面倒なことをしてくれたのだろう!

司馬遼太郎「城塞(上)(中)(下)」

日本史年表的には関ヶ原の合戦の次に来る
大阪冬の陣・夏の陣が舞台で、
同じく司馬遼太郎の"関ヶ原"の続編とも言える。


例によって登場人物がすごおおおく多くて
いざ開戦した後もマニアックな人物のエピソードの披露が
続いて退屈な部分もあったけれども、
小幡勘兵衛が活躍していた上巻から中巻の途中までは
"関ヶ原"以上に面白かった。
淀殿とゆかいな仲間たちの所業なんかは
(ただの一読者としての自分から見れば)
滑稽でさえあって、"女性が活躍できる職場"というのも
あまり極端な場合は考えものだと思った。


次は"新史太閤記"、"国盗り物語"の順で
時代をさかのぼっていきたい。

城塞(上) (新潮文庫)

城塞(上) (新潮文庫)

城塞(中) (新潮文庫)

城塞(中) (新潮文庫)

城塞(下) (新潮文庫)

城塞(下) (新潮文庫)